もっとできることはあるかも
そう話してくれたのは昨年、広島三育学院高等学校の体育科に新卒で教員生活をスタートさせた山本諒先生。何もかもが不慣れだった1年目の教員生活を終え、束の間の休息期間となった春休みに22年度を振り返ってもらいました。
昨今、全国的にも教員不足が叫ばれており、その一番の理由として挙げられるのが"ブラック"な職場環境。三育の教員も例外ではなく、生徒たちからも三育の先生のイメージを聞くと「忙しそう」と即答されます(笑)。
それでも、山本先生は冒頭のように「教員としての1年目を振り返るとどうでしたか?」という質問に対して、一言で言うと「もっとできたかも」と、少し意外な答えが返ってきました。
とにかく生徒と関わることが楽しい
山本先生は、広島三育学院高校の卒業生。OBとして育った母校に教員として戻ってきた形です。広島三育学院の先生方は8〜9割以上が同じようにOBOGの先生ばかり。ベテランの先生方にとって、教え子が教員として戻ってきて、一緒に働くことができるのが教員としての楽しみの一つにもなっています。
日本体育大学を卒業し、体育教師として高校に戻ってきた諒先生の主な仕事は体育科以外に寮のスタッフ、「寮監」として高校2年生の担当をすることが大きな役割でした。
寮監は、文字通り寮のスタッフとして寮で生活する男子高校生と一緒に寮での時間を多く過ごします。他の学校と一番大きな違いになる部分ですが、先生としての関わり以上に生徒たちと生活空間で関わることができるのは三育教員の大きな特権ではないでしょうか。
寮監として、そして体育教師として。
山本先生に1年間で1番楽しかったことを聞くと、「とにかく生徒たちと関わった時間」と答えてくれました。
三育の先生が示してくれた先生像
そんな山本先生は、いつから三育の教員になろうと思っていたのでしょうか。
そんな経験が高校時代にできたからこと、今、教員としてここ広島三育学院高校で生徒たちと向き合えると話す山本先生。
自分が生徒の時に大きな影響を受けた先生方が、今は同僚として、そして先輩として一緒に仕事をしています。そんな先生たちと一緒に働くことを「本当に働きやすい」と話します。
生徒に楽しんでもらうために、まず自分が楽しむ。
三育での原体験をもとに、自分なりの教師像を歩み始めた山本先生の教師生活はまだ始まったばかり。まだ、「先生」と呼ばれることに違和感すらあると言います(笑)。
そんな、山本先生はこれからどんな教員になりたいとイメージしているのでしょうか。
「自分にしかできないことがある。」
そんな使命を持って、これからの教師生活を前向きに取り組もうとしている山本先生に、最後に新しく始まる23年度に向けた意気込みを聞いてみました。
自分が楽しみながら、生徒ととにかく接していたい。関わっていたい。そんな寮監、体育教師が生徒の身近にいると思うと、なんだか安心感がありますね。